Episode 4 : Our first euro tour part 1

1981... a monumental year for us... our first album “ rock until you drop” had been finally release to critical and popular acclaim and we worked our butts off up and down the length & breadth of our glorious island but before long came our first steps out of the U.K. ... our first European dates!

1981年・・・僕たちにとって記念すべき年。デビューアルバム『Rock Until You Drop』が遂にリリースされ、プレスにも一般にもウケが良かったんだ。僕たちはこの輝かしい島国を縦横無尽に駆け回って活動したんだけど、まもなくイギリスから外へ出るという最初のステップを踏んだんだ。・・僕たちにとって初めてのヨーロッパ・ツアーだ!

The plan was deceptively simple... 3 dates in Italy followed by a string of dates in the Netherlands. Our first introduction to playing in a foreign country was dealing with a “ carnet”. Basically a document that acts as a passport for your equipment, it meticulously lists all your gear down to serial numbers if you have them, in order to prove to the various border controls that what you are shunting around belongs to you and that you are not adding to it or selling anything during your trip. What a pain in the arse! Roadie John Lowdon with some assistance from myself did the donkey work of cataloging our touring equipment.. then wherever possible stenciling our logo and relevant case numbers with spray paint on everything but ourselves. The info was sent to the chamber of commerce and we received this bulky proclamation.. around 30 pages of counterfoils... let me see if I can remember! a green master copy... yellow copies for customs going into a country... blue copies for transiting a country.. all clipped together and guarded for dear life.

計画は嘘のようにシンプルなものだった。イタリアで3日間公演して、それに続いてオランダで、という具合。僕たちの初めての海外訪問は、「カルネ(国境通過許可証)」を所持してのものだった。これは基本的には、機材のためのパスポートみたいなもので、細心の注意を払って持参する機材すべてに連番が打たれてリストアップされている。これによっていろいろな国の国境をスムーズに越えることができるもので、機材の入れ替えは可能だが、新たに追加したり、ツアー中に売却したりすることはできない。何と堅苦しいこと!僕のアシスタントも務めるローディのジョン・ロードンはツアー用の全機材を洗い出すという面倒くさい作業をやってくれた。その上に、可能な限りの機材(僕たち人間以外のすべて)に僕たちのバンドのロゴをスプレーペイントで印字して、ケースナンバーと紐付けてくれた。この情報は商工会議所に送られ、それから僕たちは凄いボリュームの、30ページの文書ファイルを受け取った。ちょっと思い出すからね!緑色のが本証で、黄色のコピーが入国時の税関用、青のコピーが経由国用で、これらが一緒に綴じられていて、厳重に機材を守ってくれるということだった。

The journey was plotted out as follows: John Lowdon would drive the rented truck with Mark & I riding shotgun from Newcastle to Hull... overnight ferry to Zeebrugge in Belgium.... drive to Italy... play the shows... drive to the Netherlands... play those shows...then ferry back to Hull. Rob and Neat label boss Dave Wood took the more elegant option of flying to Milan... then to Amsterdam etc.

ツアー行程は以下のようなものだった。ジョン・ロードンがトラックをリースしてきて、それにマークと僕がニューカッスルからハルまで弾丸乗車する。夜中にはベルギーのゼーブルッヘにフェリーで渡り、そこからイタリアまで車移動。そしてコンサートをして、オランダへ車移動。またコンサートをして、フェリーでハルまで戻る。ロブとニート・レーベルの社長デイヴ・ウッドはミラノまで、そしてミラノからアムステルダムまで、すべて航空機移動という恵まれた移動手段だった。

【01】clockwise from top left:
1. Balcony at Milan hotel
2. Rob with cymbal injury
3. Odessia 2001 club in Milan
4. Me cut off
5. Mark by the rental truck
6. Mark, Rob and fans

【01】「ワイプアウト」の裏表紙の写真より。以下の関連写真 左上から時計回りに
1. ミラノのホテルのバルコニー
2. 壊れたシンバルとロブ
3.ミラノのクラブ「オデッシア2001」
4. 切り刻まれる僕
5. レンタルしたトラックとマーク
6. マーク、ロブとファンの子たち

Between 1981 and 1983 we must have made 5 or 6 jaunts over to Europe via “North Sea Ferries” affectionately christened “ the bastards of the sea” .. we drove our truck onto the gargantuan tub around 4.30pm.. guided into the bowels of the ship and then ascended the stairs and located our cabin... the interior looking very much like a B- movie navy war flick.

1981年から1983年の間に僕たちは、「北海フェリー」を使って5、6回ヨーロッパ遠征した。「北海フェリー」には、愛情を込めた「海の荒くれ者」という異名があったんだ・・・トラックは午後4時30分にフェリーのどでかい腹の中に入った。案内に従って船の深部から階段を昇ってキャビンに移動した。見渡すとキャビンのインテリアはまるでB級海軍映画に出てきそうなものだった。

Moving out of the relative calm of the Humber estuary into the increasingly turbulent North Sea instilled a slow but steady cumulative effect upon us... after eating a halfway decent meal we wandered the ship and came upon the video games. This lasted about 10 mins before I said to myself “ I’m going to have to PUKE” and somehow made it to the cabin before saying bye bye to my evening meal... in the cabin Mark & John had already experienced the same “ after dinner entertainment” and were recovering in their bunks.. just as grey and drained as I was.Lying on your bunk was the only way to avoid the dreaded sea sickness... you could feel the ship moving up...up...up... then precipitously down....down...down ... in an endless dreadful loop... awesome!

波穏やかなハンバー河口から北海に出ると、一気に海が荒れてきた。これが、ゆっくりとだが、確実に僕たちに良からぬ影響をもたらしてきた。食事を摂ってから船内をうろつき、ビデオゲームをした。ゲームを始めてから10分もしないうちに「吐きそう」と僕は呟いた。食べた食事にバイバイをする余裕などなく、突然キャビンで戻してしまった。マークとジョンも同じ「食後のお楽しみ」をやらかしていた。そして僕と同じように、土気色の顔をして、吐くだけ吐いて寝台で一服していた。寝台に横になることは、船酔いしない唯一の方法だ・・・床が持ち上がる、上がる、上がる・・と思いきや突然落ちる、下がる、まだ下がる。いつ果てるともなく、これが繰り返されるんだ。ぞっとするぜ!

The morning came ... breakfast was had & we disembarked. Customs signed off on our carnet without much difficulty and off we went.. on the open road toward Paris.Due to heavy traffic we hit Paris right on time for rush hour - absolutely loony... and we have a right hand drive truck on left hand drive roads to add to the fun.We pressed on through the night into the south.. staying at a motel for the night.

ようやく朝が来た・・・朝食を済ませ、下船した。税関では僕たちのカルネに何の問題もなく、許可が下りた。パリに続く道を出発だ。しかしラッシュアワーに引っかかり、パリでは交通渋滞に巻き込まれた。まったく馬鹿げてる・・・いつもは右ハンドルで左側通行する僕たちのトラックが他とは違ってて面白かった。南に向かって一晩中走る。この日はモーテルに泊まらねばならなかった。

The next day we entered Switzerland... knocked out by the beauty of the Alps and playing a small selection of cassette tapes over and over... to this day if I hear anything off Fleetwood Mac’s “Rumours” album.. I’m transported into that truck cab once again.

翌日、スイスに入った。アルプスの美しさに衝撃を受ける。同じカセットテープを何度も何度もかけて聴く。今日まで僕はフリートウッド・マックの『Rumours』をずっと聴いてきた。これしか聴かなかった。そしてトラックにもこのテープを積み込んだのだ。

We stopped off in Geneva and visited the Neat licensee.. a guy called Chris who took us out for a very nice meal. Considering Switzerland was beyond expensive it was greatly appreciated! We spent most the night at a bar when a burly gent started a conversation with my brother “ heyyyy..are you guys moosicians?? I’m a drummer!” Boy did he regret saying that! After asking the guy what kind of drums he played and what hardware, Mark slipped in “ our drummer Rob has almost the same setup... but he uses the double sprocket and the left hand flange.... don’t you?” Just totally fucking with the guy... who finally caught on and was not amused... at all....
Time to beat a hasty retreat with Bluto roaring at us!

ジュネーヴで一時停車し、ニートレコードの現地法人に立ち寄った。クリスという名の担当者が僕たちを連れ出して、飛び切りのご馳走を振舞ってくれた。スイスの物価は法外に高いのだが、それなりの価値があるんだと分かった!僕たちはほぼ夜通しバーで過ごした。ガタイの大きな男が僕たちに話し掛けてきたんだ。「ヘーイ、君たちはミュージシャンなの?俺はドラマーなんだ!」この男はそう口走ってしまったことを後悔しただろうよ!どんなタイプの音楽をプレイしているの?キットのメーカーは?とか質問責めにあったからね。そこにマークが口を出した。「僕たちのドラマーのロブもほぼ同じセッティングだな。でも彼はツインペダルを使ってて、左側にフランジがあるんだ、君は?」という具合。その男はがんじがらめになってしまって、全然楽しくなかったと思うよ。全然。
さあ、ブルートから逃げ出す時間だ!

【02】And the next pic: clockwise from top:
1. John Lowdon
2. Cut off pic of John & Rob at Italian tv studio
3. Mark at BBC tv recording
4.-6. Band and fans

【02】天辺から時計周りに
1. ジョン・ロードン
2. イタリアのテレビスタジオでのジョンとロブのひとコマ
3. BBCテレビでのレコーディング時のマーク
4.-6. バンドとファンたち

In the morning we met Chris again and picked up some albums to sell.. and set off south through this amazing landscape.After a crossing the border into Italy we stayed at a chalet on Aosta for the night.. and by the following midday we had checked into “ the New York hotel” and set off for a bite to eat. So.. there’s the 3 of us in our jeans and leather jackets walking down the street... noticing more tiny cars than we’d ever thought possible.

翌朝、またクリスと顔を合わせた。彼に販売してもらうアルバムを何枚か選んだ。そしてこの素晴らしい景色の中、出発だ。イタリアの国境を越え、この夜はアオスタの山小屋風施設に泊まった。次の日にはニューヨークホテルにチェックインし、すぐに空腹を満たすため出掛けた。レザージャケットにジーンズといういでたちの三人が通りを歩いていくと・・・考えられないような小さな車が目についた。

Jammed onto the sidewalk ...three deep.. as the local degenerates whizzed by on their vesper scooters... we noticed a peculiar phenomenon. As people stood in their doorways and saw us... they jumped in and slammed the door behind them... all down the street! Turned out that the only people wearing leather bike jackets were the local cops!

歩道を行くと、ヴェスパスクーターに乗った地元の若者がそそくさと逃げ出していった。変な雰囲気だと思った。玄関先に立っていた人たちは、僕たちを見ると一斉に家の中に入りドアを閉めてしまった。通りじゅうの人たちみんなだ!その後、レザージャケットを着ているのは地元の警官だけだということが分かったんだ!

We discovered things were different here.... very different. The concept of “siesta” was cast upon our hungry bellies rather harshly... almost everything was locked up tighter than a drum until about 6.00pm.. we found a convenience store and stacked up on cheese , butter, ham and bread... and I still laugh at John Lowdon using a clothes hanger as a butter knife!

僕たちの国とは事情が違うものだと痛感した。「シエスタ」という慣例は僕たちの空っぽの胃袋にはきついものだった。ほとんどすべての店が午後6時まで閉まってしまうんだ。かろうじてコンビニを見つけ、チーズ、バター、ハムとパンを買ったんだ。ジョン・ロードンが洋服を掛ける板ハンガーをバターナイフ代わりに使っていたのを思い出すと今でも笑いがこみ上がってくるよ!

Rob and Dave Wood arrived the next day.. after they were sorted in the hotel we were taken out to meet our Italian licensee... Base Records. We were taken out to lunch which took hours...,and hours....and hours! The world has become much smaller these days but back then.. they really made a “ meal” out of having a meal.. you’d arrive.. be seated... wait 20 min...,get the menu... 20 min....order....20 min...get drinks....30 min... then on it went... FIVE courses with 20-30 min in between.. all while the Base records rep..?a very dry Australian expatriate named Phil Leck regaled us with war stories and quips like “tagliatelle is the best paaaaaaasta in Italy” and “dontcha like donkey?”Mr Lowdon declared the local wine “ piss”
in a fit of pique deferring to drink copious amounts of asti Spumante instead.... the meals? Unbelievable... worth the wait!

ロブとデイヴ・ウッドが翌日に合流した。ホテルにチェックインした後、彼らに連れられ、イタリアの現地代理店ベース・レコードを訪問した。それから昼食を摂ったんだけど、これにすごく時間がかかったんだ。何時間もだぜ!世界はどんどん狭くなっているというのに、この国の「食事」というのは本当に一大行事なんだ。店に着いて着席する。ここで20分待ち。やっとメニューを持ってくる。あれこれ吟味して20分。注文するのに20分待ち。飲み物を注文するのにまた30分。これでようやく注文完了。そこから20~30分かけて5つのコース料理が出てくる、という具合だ。これ、全部ベース・レコード持ち?とてもさっぱりした性格のオーストラリア移民のフィル・レック氏は、戦争の話や「タリアテッレはイタリアで一番美味しいパスタだよー」とか「まぬけな奴っていいよねー」とか言って僕たちを楽しませてくれたんだ。ロードン氏はアスティ地方のスプマンテ(スパークリングワイン)をたらふく飲めるものと思っていたのに、しけた地元のワインを飲まされた腹いせにこのワインを「小便だ」と毒づいていた。食事はどうだったかって?信じられなかったよ・・・待った甲斐があったというものさ。

November 18 1981....

The first gig was at a venue called the “ Odessia 2001” . We set up & soundchecked, the dressing room was as usual adjacent to the stage but was a curious concoction created with the use of a concertina room divider ...like you would see used at school to effectively half the size of a room. Not exactly sound proof but functional.

1981年11月18日

 最初のギグは「オデッシア2001」という会場だった。セッティングしてサウンドチェックも済ませた。楽屋は通常どおりステージに隣接していたのだが、そこは蛇腹のカーテンで間仕切られた変な感じの部屋だった。学校でよく見かける、効果的に部屋を半分に仕切った、あの感じだ。防音はされていないが、機能的。

I do remember the fans being absolutely unhinged...and it initially took me aback.. this was not expected.. at all ... we had great reactions in the U.K. but you had to fight a bit for it first - this was instant lunacy - and we gave it right back in spades!

ファンがかなり熱狂していたのを憶えている。最初は驚いた。全然予想もしていなかったから。イギリスでは僕たちは大ウケだけど、初めての土地じゃどうなるか分からない。もう瞬時に狂喜乱舞の世界になったんだ。僕たちは確かにウケたんだよ!

Following the last encore drained and drenched ...we collapsed into the dressing room trading “ that was insane!” type one liners to each other while rehydrating.
However the crowd were not finished with us! The commotion of the club started to get louder... as our name was chanted in that peculiar pronunciation of
“Raaaaaaven! Raaaaven!” ... this was accompanied literally by the walls caving in on top of us... the broken concertina walls being dragged off us and then...weirdest of all... girls... lots of them ... all over us too!

最後のアンコールではもうびしょ濡れ状態。楽屋に雪崩れ込むなり、「正気の沙汰じゃないよ!」と叫んだ。水分補給しながら、互いに寸評を交わしたよ。でもまだオーディエンスは僕たちを解放してくれなかったんだ!クラブ内の騒ぎはヒートアップする一方で、僕たちのバンド名を独特のアクセントで叫んでいる。
「ラーーヴェン!ラーーヴェン!」これが僕たちの上方にある仕切り壁から聞こえてくるんだ。そして蛇腹の仕切り壁が僕たちに向かって崩れてきた。一番びっくりしたのは、崩れてきたのが女の子たちだったこと。女の子たちが僕たちに向かって覆いかぶさってきたんだ!

【03】Next pic: clockwise from top
1. Mark ( as before)
2. Band and fans in Italy
3. Rob and Dutch fans
4. Mark at BBC tv recording
5. Mike Van Rijswick, Henri Shelton and David Wood of Neat

【03】天辺から時計周りに
1. マーク(全然変わってない)
2. ファンとバンド(イタリアにて)
3. ロブとオランダのファンたち
4. BBCテレビでのレコーディング時のマーク
5. マイク・ヴァン・レイスウェイク、ヘンリ・シェルトンとニートレコードのデヴィッド・ウッド

Very entertaining indeed - but a totally alien experience.. there were usually few girls if any at our shows in those days at least in the UK ... always a sausage fest but here it was 50/50!!!
So we got our act together and loaded the truck... drove off to the hotel. We parked, pulled our bags out the truck & locked it... and were immediately surrounded by about 10 paramilitary cops brandishing sub machine guns.... pointed right at us!
As the leader barked at us in extremely angry Italian, our hands went straight up “whoa! Please ! We are English!! We are musicians!!” and opened the roll up door of the truck pointing at the gear. One guy said “ musica?... musica?...Are you.........Genesis? “ In virtual lockstep we all blurted “ YES! WE ARE GENESIS!!!!”

まあ、楽しい経験だったのは間違いないけど、全体としては異星に行ったみたいな気分だった。イギリスじゃ僕たちのコンサートには女の子は数人いればいい方で、まさに野郎ばかりの会なのに、ここじゃ入場者の半分が女の子なんだよ!!!だから品行方正な行動に努め、トラックに乗ってホテルに帰り着いた。駐車したトラックからバッグを運び出して鍵をかけた。すると、僕たちの周りを瞬時にこれ見よがしのサブマシンガンを構えた民間警察官10人が取り囲んでいたんだ!リーダーらしき男が激高した様子で僕たちに叫んでいる。僕たちは両手を挙げて「オイ!お願いだ!僕たちはイギリス人だ、ミュージシャンなんだよ!!」と叫んで、トラックの荷台のドアを開けた。すると警官の一人が「ミュージシャン?ミュージシャン?するとおまえらは・・・・ジェネシスか?」思わず僕たちは全員口を揃えて答えたんだ。「はい!僕たちはジェネシスです!!!」

The cops laughed and moved on as we silently thanked messrs. Collins, Rutherford and Banks for their assistance.

警官たちは笑い出し、僕たちが礼儀正しく頭を下げたので、彼らは行ってしまった。コリンズ、ラザフォード、バンクスに感謝だ。

In the paper the next morning we saw there had been a mafia shootout just around the corner as we had parked... which explains the cops-so things could have been far worse......!

翌日の新聞には、僕たちが駐車したすぐ近くでマフィアが射殺されたというニュースが載っていた。だから警官たちがいたわけだ。まかり間違えば最悪の事態になっていたかもしれないのだった!

Thanks, John

ご拝読ありがとう。ジョン


Copyright © 2020 Upp-tone music Co., Ltd. All Rights Reserved.